江戸千家 >  不白会だより > 家元教場研究会レポート(15)

2018年10月24日

家元教場研究会レポート(15)

課題ー古典(相伝物) 第四回 茶通箱 

次客として

斎藤 宗江(水A:東京不白会)

 今回のような茶事形式での「茶通箱」ははじめてです。
 最初に、家元から「茶通箱」は、到来のお茶と亭主のお茶との二種類のお茶を入れる箱というお話がありました。

家元 花月の間

そもそもなじみの薄いお点前がどのように展開するのか、興味津々でした。
 床の掛物は「菊慈童」。一献ではお料理を堪能しながら先日大分で行われた全国大会のお話で楽しくお席が進みました。家元のお炭点前を拝見して中立そして、お濃茶です。。一碗目は「星の奥」、二碗目は正客持参の宇治のお茶です。「茶通箱」独特の指使いはありません。家元は箱を棚からすっと下ろされ、お茶入を出され、二種類のお茶をいただきますと、確かに味の違いがわかります。お濃茶を中にして一座の人達の思いが一つになったような気がしました。二種類のお茶の味の話題で盛り上がり、楽しいなと感じました。気の置けない人達と二種類のお茶について話ができるような「茶通箱」のお茶事をしてみたくなりました。

カテゴリー:研究会/家元招請研究会 「家元教場研究会レポート(15)」のリンク