江戸千家 >  不白会だより > 2023年 > 4月

2023年4月23日

新潟家元招請研究会

家元招請研究会

中尾宗禮(新潟不白会)

 久し振りに宗匠、新柳様をお迎えできました。
 二十三日は、支部会員「体操と札無し花月」。 二十四日は、上伝以上の会員「花月いろいろ(花付、香付、札なし)が課題でした。
 体操十種〝身体への旅〟、分かり易い説明をしながら体操を実演いただき、二倍お疲れになられたことと存じます。
 お茶にかかわっていられる日を少しでも長くと願いながら、楽しませていただいております。
 宗匠は、「茶席の客になった時、目を閉じて座ってみる」ことをご提案くださいました。馴れるとお点前の様子がわかるようになるかも......。目だけに頼らず五感を均等に働かせ、それを鏡に自分自身を見つめてほしいということでした。改めて心に残る良いお話でした。

岩原朋子(新潟不白会)

 家元の持参された「無事」の掛軸が、コロナ禍を生き抜いて集まった皆を称賛してくれているようでした。「小習」は掛軸の掛け替えについて。新柳先生の実演と講義は、お茶の作法を超えて物事の進め方、仕事をする上での態度としても心に響きました。丁寧な所作というものは、貴重なものを大切に扱う心を育てると共に、思いがけない事故を防ぐ上でも大事なことなのだと教えて頂きました。日頃、効率や時短ばかりを優先して過ごす自分を省みるよい機会となりました。

カテゴリー:研究会/家元招請研究会 「新潟家元招請研究会」のリンク

2023年4月9日

笠間稲荷神社例大祭

香道志野流蜂谷宗苾宗匠

─新柳様による献茶式

新柳様

池内宗有(茨城不白会)

 四月九日、笠間稲荷神社において創建日のお祝いとなる例大祭が執り行われました。本祭はコロナ禍の沈静化により四年ぶりに招待客を招いての盛大な祭典でした。
 前日までの春の嵐も過ぎ去り、暖かすぎるほどの良いお天気に恵まれ、木々の緑も一層鮮やかな神社の境内には多くの方々がお見えになりました。神事の中では、恐らくはじめて新柳様による献茶式が厳かに執り行われ、落合先生をはじめ東京からのお客様も昇殿なさり、厳粛なひと時を過ごしていただきました。
 午後からはみなさまお揃いでお香席に入られて、志野流の若宗匠とご一緒に系図香に参加なさっていただきました。
 残念ながら時間の都合でお茶席にはお招きできませんでしたが、陰点てにて桜薯蕷饅頭と一緒に一服召し上がっていただきました。
 久しぶりにお客様を迎えてのイベントで、とても楽しみにしておりました。二カ月前よりお道具やお花、おもてなしの段取りなど、茨城不白会としてできる限りの事を話し合ってまいりましたが、当日は不手際な事も多かったのではないかと案じております。
 来年以降もつつがなく、そして様々な交流が以前のように行われていく事を切に願うばかりでございます。

●随行を終えて

          小林宗淳(東京不白会)

 笠間より帰り付けば廻りは若葉、一日の日差しの強さを覚えます。笠間稲荷例大祭献茶、新柳様淡々と奉仕。香の志野の若宗匠と気を合わせておられました。江戸千家後嗣の随行を無事済ませ、今生の栄と致しました。
 前夜晩餐の席、志野流の宗苾氏が宮司と対応。席を盛り上げて居られました。また行道香席いずれの場でも新柳様を気づかっておられる様子誠に嬉しく思いました。

カテゴリー:行事・茶会 「笠間稲荷神社例大祭」のリンク

八女家元招請研究会

家元招請研究会

山崎宗明(八女不白会)

 コロナ緊急事態より三年を経、新緑の中、家元をお迎えし念願であった研究会を開催することができました。これまで総ての支部行事中止の中でも、オンラインで研究会を開いていただき、茶の湯でも新たな試みに戸惑い疑問を感じながらも、パソコンを駆使し挑戦する楽しみを皆で共有いたしました。
 今年のテーマは「体操十種─身体への旅」。今回の研究会にふさわしいものだったと思いました。会員の皆さんが久し振りの再会にお互いの無事を確認し合い、また嬉々とした笑顔や声に色々な心配事が吹き飛んでいく思いでした。身体をかばいながらも曲げたり広げたり等の色々な動作がいつもよりスムーズにできているように感じられ、これも一堂に会する事ができた喜びの表れではないかと思えました。
 後半は「炉中の五徳据え、釜の高さ」と「札なし花月」。久し振りの家元のご指導お話に皆満足し興味は尽きぬようでした。これからも今回の様な事態は発生するでしょうが「茶の湯」の本質をしっかりと捉え進んで生きたいと思っております。

■福岡・八女研究会随行

         古屋宗空(東京不白会)
 この度は福岡・八女研究会に随行させていただきました。大変勉強させていただき、また様々な出会いをいただき感謝申し上げます。
  太宰府に思い出の鐘響きけり
  体操の活気に満ちて大広間
  城趾に黒田の藤の咲きそめり
  大楠の川辺守れり国境

カテゴリー:研究会/家元招請研究会 「八女家元招請研究会」のリンク

2023年4月8日

福岡家元招請研究会

家元招請研究会

伊藤宗素(福岡不白会)

 三年ぶりに家元が福岡においでになっての研究会でした。久し振りでお懐かしい思いと同時に、以前通りの的確なお厳しいご指導に緩んでいた心と身体に喝を入れていただきました。
 体操の動きに、茶席での動作の基本が含まれていること。
 小習で学ぶ軸飾りは手段であり、本質はお軸の内容を鑑賞すること。茶席では、お客が主役で、亭主は主役を引き立てる為に心を込めて気配りのあるおもてなしをすること。花月は、主客両方の役割を学ぶ稽古、形だけにとらわれずに、心を込めてお茶を点て、美味しくお茶をいただくという主客本来の目的を学ぶこと、等々。
 対面でご指導いただける有り難みをつくずく実感できた研究会でした。

カテゴリー:研究会/家元招請研究会 「福岡家元招請研究会」のリンク

2023年4月6日

新宮同好会の稽古

新宮同好会

一、風炉の名残り
一、炭点前着火炭使用
  一、濃茶薄茶
一、小習
   炉の片付け

一、体操十種
 「頭の位置と腹式呼吸」
 「臥式」(寝ながら体操)
○今回の一品
  ◦浦上玉堂
     「三江川渡図」

カテゴリー:研究会/家元招請研究会 「新宮同好会の稽古」のリンク