江戸千家 >  不白会だより > 取り合わせる楽しみ – 月例福祉茶会を終えて

2010年5月2日

取り合わせる楽しみ – 月例福祉茶会を終えて

石田宗桜(岩手不白会)

高村光太郎書
吾山にながれてやまぬ
山水のやみがたくして道はゆくなり 光太郎
 五月二日、市の月例福祉茶会を担当いたしました。最初、席主の集まりの時、「このような時勢ですから、書付などにこだわらず、取り合わせを楽しみましょう」という、茶道協会の方からの言葉に後押しされて、自分で用意できる範囲で取り合わせを考えてみました。
 爽やかな初夏の席にお客様をお迎えしようと思い、寄付は「清」の色紙、本席は高村光太郎の書、清風卓、竹絵染付の水指、「遠山」の棗、「薫風」の茶杓、茶碗は対州御本、替茶碗は「青楓」、菓子は「若葉」と、取り合わせてみました。釜は南部釜の職人をしている息子の泉釜を使いました。
 今年は天候不順で、予定していた花はなかなか咲かず、冒険でしたが、「風車」を原種とするクレマチスの白一輪を翡翠色の鶴首に入れてみました。光太郎の山荘を訪ねて、書の背景などをいろいろ調べてもみました。高村光太郎について知っているお客様も多く、口下手な私でも何とかゆとりを持って会話ができ、嬉しく思いました。
 久しぶりの大寄せ茶会でしたが、いろいろな方の助けをお借りして、なんとか終えることができました。

カテゴリー:行事・茶会 「取り合わせる楽しみ – 月例福祉茶会を終えて」のリンク