茶会の記
		
		
披錦斎 薄茶席  主 三田福茶会
            川上宗康
   一樹庵
  松下隆章筆
     雪 之純浄不塵者
       心真如之體也
     舟 之恒動亦静者
       心生滅之用也
     前ニ 香炉箪笥    原 羊遊斎
   本 席
床 不白筆
   花鳥笑人忙        不染箱
 花  ガマズミ 西王母
 花入 須恵器 奈良時代  誕生寺残材
  脇 北宋白磁 鉅鹿     春日盆
慶應高校甲子園優勝を祝して
  炉縁 宮竹三郎ホームランバット埋込
       堀越家伝来   小兵衛作
  香合 小川年安 キャッチャーマスク
      半七作共箱
 釜  播磨芦屋 鉦鼓耳   慶長前期
 長板飾
  水指 現川焼
  茶碗 古萩  俵 桜高台
     御本  相生
  薄茶 みみずく南天蒔絵 溝口家伝来
  茶杓 銘 オオタニ    自作共筒
   建水  金      中川浄益作
   蓋置  銀       長野烈作
  御茶 星峰       星野製茶園
  菓子 黄味瓢        空也製
		伊藤松渓
秋晴れて庭心地良き文化の日
			     根津の茶室に木漏れ日映る
この席に並びて時を共にせし
			     今亡き友と心に語る
			
三田の茶を若き人らよ継ぎてゆけ
			     独立の心は茶にも篭れり